相談支援専門員初任者研修ayagon492022年9月28日読了時間: 1分9月27日、28日の2日間、滋賀県相談支援専門員の初任者研修にファシリテーターとして参加していました。3か月にわたる全7日間の長い研修の最後の2日間。最後のコマはコロナでなければいろんな人と交流しながら振り返りを行うワールドカフェ方式を行うのですが、今回はそれができないので、「ファシリテーター座談会」を開催することになりました。相談援助の仕事について、自分の人生も振り返りながらお話させていただきました。
包括的セクシュアリティ教育について学ぶ今日は、(福)美輪湖の家大津さんの職員研修で「包括的セクシュアリティ教育」について学びました。 日本福祉大学の伊藤修毅(いとうなおき)先生に、講義をしていただき、私はグループワークの進行と、まとめのミニ講義をしました。 丸いちにちかけて、60人の職員が参加する大掛かりな研修...
大津市人権講座大津市人権講座で、横川さんと一緒に講演をさせていただきました。 朝、知り合いから「今日、うちの子も表彰式に出ますよ!」というメッセージが来て、何のことかと思ったら、今日の講座は、第1部が「私と人権」をテーマにした標語・作文・ポスター・詩などの表彰式でした。私も少しだけ座って...
権利擁護セミナー11月5日、権利擁護セミナーで横川さんとふたりで講演をしてきました。 今回は、講演後に、「隣の人と感想を共有しましょう」という時間をもっていただいたのですが、その時に、涙を流されている方がいました。あとから聞いたところ、自分の過去も含め、いろいろ感じていただいたようで、「こ...
Kommentare