相談支援専門員初任者研修ayagon492022年9月28日読了時間: 1分9月27日、28日の2日間、滋賀県相談支援専門員の初任者研修にファシリテーターとして参加していました。3か月にわたる全7日間の長い研修の最後の2日間。最後のコマはコロナでなければいろんな人と交流しながら振り返りを行うワールドカフェ方式を行うのですが、今回はそれができないので、「ファシリテーター座談会」を開催することになりました。相談援助の仕事について、自分の人生も振り返りながらお話させていただきました。
決められない状態があるものだ毎年呼んでいただいている「東近江圏域合同職員研修」で5年目の職員さんに対して、 「意思決定支援」のお話をさせていただきました。 会場は近江八幡のGネットしが。会場に行く前に、近くにある友だちのレストランでおいしいランチをいただきました。...
いつもの横川さんと…おおつ合同新人研修で、いつもの横川さんと講演をしました。 なんと、いま、横川さんは、厚生労働省の「障害者の地域生活支援も踏まえた障害者支援施設の在り方に係る検討会」の会議に「当事者委員」として参加しています。 私は支援者として参加。...
高齢分野の皆さんも一緒に研修高島市社会福祉協議会の主催で「意思決定支援」の研修に呼んでいただきました。 今回は、高齢分野のケアマネさんも半分近くおられたので、いつもの内容だけではなく、認知症高齢者も視野に入れて内容を作り直す必要がありましたが、そこは充分にできなかったかも…。と反省しております。...
コメント