top of page

薬膳ごはんセミナーを開催しました。

  • 執筆者の写真: ayagon49
    ayagon49
  • 2019年6月1日
  • 読了時間: 1分

奈良の藍布さんで、「薬膳ごはんセミナー」を開催しました。

店主の里井さんと一緒に企画してもう3年目になるかな。


おいしくて体が喜ぶ藍布さんのごはんを食べて、季節に合わせた「ごはんでできる養生」を学べるセミナー。


「食べて・学ぶ」がポイントです。


今回のテーマは、

~体の水はけをよくする&紫外線ケア~


これから梅雨に入り、

何となく体が重い・むくむ・頭が重い・痛い

などの不調に悩まされる人も多いですね。


毎日食べるごはんを考える時に、

「体の水はけをよくする食材」を選んで、

体の中の水の巡りをよくして、排出がスムーズにできるようになれば、

梅雨もへっちゃらになるかも?


そして、紫外線。

「食べる日焼け止め」と言われるような抗酸化作用の高い食材を

どんなふうに食べたら紫外線予防になるのか。

そんなお勉強もしました。


中国では「外に出る前には帽子をかぶるかトマトを食べなさい」というそうですよ。


次回は、「夏太り、夏やせ、夏バテ…」

夏のまつわる不調と秋へのそなえの予定です。


 
 
 

最新記事

すべて表示
決められない状態があるものだ

毎年呼んでいただいている「東近江圏域合同職員研修」で5年目の職員さんに対して、 「意思決定支援」のお話をさせていただきました。 会場は近江八幡のGネットしが。会場に行く前に、近くにある友だちのレストランでおいしいランチをいただきました。...

 
 
 
いつもの横川さんと…

おおつ合同新人研修で、いつもの横川さんと講演をしました。 なんと、いま、横川さんは、厚生労働省の「障害者の地域生活支援も踏まえた障害者支援施設の在り方に係る検討会」の会議に「当事者委員」として参加しています。 私は支援者として参加。...

 
 
 
高齢分野の皆さんも一緒に研修

高島市社会福祉協議会の主催で「意思決定支援」の研修に呼んでいただきました。 今回は、高齢分野のケアマネさんも半分近くおられたので、いつもの内容だけではなく、認知症高齢者も視野に入れて内容を作り直す必要がありましたが、そこは充分にできなかったかも…。と反省しております。...

 
 
 

コメント


bottom of page