top of page

高島圏域:相談支援専門員ステップアップ研修連続講座 3

  • 執筆者の写真: ayagon49
    ayagon49
  • 2020年1月30日
  • 読了時間: 1分



高島圏域:相談支援専門員ステップアップ研修連続講座 第3回目でした。

今日は、「障害のある子どもと家族への支援」として、家族のライフサイクルを学びながら、障害のある子どもの親やきょうだいもふくめて、それぞれが一人の人間として自分の人生を歩んでいるという視点を忘れずに相談にのる、という話をしました。私たちはつい、障害のある本人のみに焦点を当てすぎてしまうことがあります。本人が中心なのはあたりまえですが、そのために家族の人生をないがしろにしていいわけではありません。それぞれが自分の人生を生きていけること。家族が家族らしく生きていけること。そんな相談活動を大切にしたいという話をしました。

今日も、障害のある子どもがいるお母さんに来ていただいて、お話をしていただきました。子どもに障害があるとわかった時、学校の先生や支援とのかかわり、相談をすること、進路について…。ライフサイクルのいろんな場面で感じたことをお話しいただき、私たちが相談支援専門員としてどんな相談活動をしたらいいか、考えさせてもらいました。

研修終了後、帰りに美味しいクレープ屋さんに行きました。大きなツナ野菜チーズたまごクレープを食べました。とってもおいしかったです!次回も食べる!


Comments


bottom of page