top of page

9月15日 お話しします。

  • 執筆者の写真: ayagon49
    ayagon49
  • 2021年9月12日
  • 読了時間: 1分

近江fukushi大学というあつまりに呼ばれて知的障害の基礎の話をします。


非会員でも1000円で受講できるとか。

オンラインです。


イベントページ

https://fb.me/e/2y5g80udP


<あんない>

【知的障害の基礎の『き』】

知的障害ってどんな障害?

関わっている中で、なんとなく分かっているけど

聞かれたら説明できますか?

じゃしっかり学んでみよう!

―――――――――――――――――

【日程】2021年9月15日(水)10:30~12:30

【講師】坂本 彩(さかもと あや)

【参加費】会員500円/非会員1,000円

※うまく申し込めない方は銀行振り込みでも相談受け付けます。

【定員】20名

【場所】ZOOM オンライン

--------------------------------------

※ZOOM参加用のIDは、開催1時間前には申し込みいただいた方にevawatからメールを送らせていただきます。

申し込みはこちら↓

https://www.evawat.com/event-entry-form?event=1988...

Zoom に慣れない方は10分前には入室いただければと思います。

※講座はオンライン(ZOOM)受講となります。

受信環境の良いところで受講ください。

PC参加を推奨しております。

--------------------------------------

 
 
 

最新記事

すべて表示
決められない状態があるものだ

毎年呼んでいただいている「東近江圏域合同職員研修」で5年目の職員さんに対して、 「意思決定支援」のお話をさせていただきました。 会場は近江八幡のGネットしが。会場に行く前に、近くにある友だちのレストランでおいしいランチをいただきました。...

 
 
 
いつもの横川さんと…

おおつ合同新人研修で、いつもの横川さんと講演をしました。 なんと、いま、横川さんは、厚生労働省の「障害者の地域生活支援も踏まえた障害者支援施設の在り方に係る検討会」の会議に「当事者委員」として参加しています。 私は支援者として参加。...

 
 
 
高齢分野の皆さんも一緒に研修

高島市社会福祉協議会の主催で「意思決定支援」の研修に呼んでいただきました。 今回は、高齢分野のケアマネさんも半分近くおられたので、いつもの内容だけではなく、認知症高齢者も視野に入れて内容を作り直す必要がありましたが、そこは充分にできなかったかも…。と反省しております。...

 
 
 

コメント


bottom of page