大津市人権講座で、横川さんと一緒に講演をさせていただきました。
朝、知り合いから「今日、うちの子も表彰式に出ますよ!」というメッセージが来て、何のことかと思ったら、今日の講座は、第1部が「私と人権」をテーマにした標語・作文・ポスター・詩などの表彰式でした。私も少しだけ座って聞いていたのだけれど、朗読されていた詩と、作文の内容がすごくよくて驚きました。
事務局の方は、作文の中に「初めて英語の投稿があったのです」と言われていた。その作文は、最初にこう書かれていた。
「モミジの葉が色が違うからと言って他の葉を責めるのを見た事がありますか?あるいは、バラの花が他の花の方が香りがいいからと責めるのを見た事がありますか?」
私が話そうと思っていたこととつながるので、講演中も少し引用させてもらいました。
今日の参加者は地域の人権推進員の方など、70名くらいの参加だったということです。
未だに、障害者のグループホームができる時に反対の声が上がることがあります。地域で暮らす人権推進員のみなさんには、そういった声が出た時に、「言っちゃダメ」ではなく、「障害のある人って、こういう人だよ」「一度会って、お話を聞いてみませんか?」と間に入って話をしてもらえるようになってほしいなと思う。
今日の話がそんな機会につながっていればいいなとおもいます。

Comments